内科/人工透析内科/腎臓内科
医療法人透生会北白川クリニック
TEL.075-721-1101
〒606-8286 京都市左京区北白川下別当町34-1
臨時透析もお引き受けしております
日本各地からお仕事や観光などで、京都にお越しの際に透析を希望される方はお気軽にお問い合わせ下さい
ご挨拶
Greeting
常に新しい医療を取り入れ、患者様が安心できる医療環境を整えています。
医療法人透生会北白川クリニックは、京都市左京区に位置する人工透析内科です。
診療科目は内科、腎臓内科、人工透析内科で、透析治療を必要とされる患者様が年々増加する本格的な高齢化社会に対応しています。
当院では、常に新しい医療を取り入れ、患者様第一の治療を提供し、合併症の阻止や早期発見、治療に力を入れています。快適な環境で、安心して透析治療を受けていただけるよう努めています。
透析診療時間
Medical hours
Philosophy
当院の治療理念

01
患者様第一の治療

02
合併症などの阻止、早期発見、治療

03
スタッフ一同、明るく誠実を心がけ、患者様に心身共々くつろいでいただけるスペースづくり
当院は、この治療理念に基づき、透析スタッフ一同治療に取り組んでおります。
透析治療についてのご不安や心配事など何でも、お気軽にご相談下さい。
Dialysis
人工透析内科について
人工透析内科とは
人工透析内科は、腎臓の機能が低下し、自力で老廃物や余分な水分を体外に排出できなくなった患者さまに対して、透析療法を行う専門の診療科です。
特に慢性腎不全や末期腎不全の患者に対して治療が行われます。主な治療法には「血液透析(HD)」と「腹膜透析(PD)」があります。

主な透析療法の種類
1. 血液透析
専用の機械を使って血液を体外に取り出し、人工透析器(ダイアライザー)で老廃物や余分な水分を除去し、浄 化された血液を体内に戻す治療法です。週に3回ほど、1回あたり数時間かけて行われることが多いです。
2. 腹膜透析
腹腔(腹部の内側の空間)に透析液を注入し、腹膜を通して体内の老廃物や水分を除去する治療法です。血液透析と異なり、患者さまご自身が自宅で治療を行うことができるという利点があります。
人工透析が必要になる主な病気
慢性腎不全
腎臓の機能が徐々に低下し、最終的に腎不全に至る状態です。糖尿病や高血圧などが主な原因となります。
急性腎不全
短期間で腎臓の機能が急激に低下する状態。適切な治療により腎機能が回復する場合もありますが、透析が一時的に必要となることがあります。
透析治療の生活面での影響
人工透析を受ける患者さまは、食事制限や水分摂取の管理が厳しくなります。また、定期的な通院が必要であり、生活の質に大きな影響を及ぼすことがあります。しかし、適切な治療を行うことで、長期間の生活が可能です。
人工透析内科は、腎臓の専門医が患者の体調を管理し、より良い治療計画を提供する役割を担っています。
当院では、個人用透析装置とHDF装置を導入しております
HDF(血液透析濾過)装置
HDF(Hemodiafiltration、血液透析濾過)装置は、通常の血液透析(HD)と濾過の機能を組み合わせた透析治療法に使われる装置です。普通の透析では取り除きにくい大きめの老廃物も、HDFだとしっかり排出 できます。これにより、患者さんの体調が安定しやすく、透析後の疲れが少なくなることが多いです。
HDFは通常の血液透析よりも高度な治療法であり、特に長期的な透析治療を受けている患者さまや、通常の透析では効果が不十分な患者さまに対して用いられることが多いです。

人工透析センター

当センターでは、安定した維持透析患者さま、循環器系合併症を抱えた維持透析患者さまの管理及び治療を行っております。透析患者さまが日々安心して日常生活が送れるよう、快適な環境整備と心の通う看護に努めております。また、各診療科の医師と密接に連携をとり、患者さまの体調の変化に対応できるよう体制を整えております。
Clinic info
クリニック案内

クリニック名
医療法人透生会北白川クリニック
院長名
赤木 太郎
住所
〒606-8286 京都府京都市左京区北白川下別当町34-1
TEL
075-721-1101
FAX
075-721-1120
ホームページ1

お気軽にお問合せください
TEL.075-721-1101
市バス3系統「北白川別当町」下車・徒歩3分
市バス5系統「北白川小学校前」下車・徒歩2分
市バス204系統「北白川小学校前」下車・徒歩2分
有ります